 
 |
 JUIC999CHN |
 |
スポンジの硬度は38(中国計測値)、これを日本の表示に置き換えると『48』中国スポンジの中ではそこまで硬くない部類にはいるでしょうか。そうは言ってもそこは中国スポンジ、ボールの食い込みは写真のとおり。このラバーを食い込ましスピードを出すにはそれなりのパワー/スイングスピードが必要になるのではないでしょうか。 |

 
 |
 写真左より、 JUIC999CHN(赤極厚)/JUIC999CHN(黒極厚) |
|
赤と黒の重量を測ってみました。パッケージから出したばかりの重量は写真のとおり。 ラバーカット後の重量は下記のとおりでした。 ●赤極厚は『53g』 ●黒極厚は『48g』 ※グルーイングを3回行っております。 同じサイズでも赤色の方が重たいのは以外でしたね。 |

 
 |
 JUIC999CHN |
|
トップシートの特徴はまさに中国製という感じの粘着性があります。ラバーを触った後の指が少しペトペトとします。ボールにラケットを押し付けて持ち上げると20cmくらい持ち上がりポトっと落ちましたよ。やはり中国トップ選手が隠れてでも使用しているラバーシートの粘着力は期待できますね。 |

 
 |
 JUIC999CHN |
|
グルー効果は写真のとおり。この写真はグルーイングを2回行った時のものです。 高度48ということもあり、グルー効果は結構期待できますね。3回くらいグルーイングしてあげればそれなりのスピードも得られると思いますよ。 |

 
  2004全日本選手権男子シングルスチャンピオン偉関晴光選手が初めて999CHNを手にした際に「今までの999よりもスピードが出る」と気に入って使用し、その後の試合(2004全日本選手権)でチャンピオンに輝き、そのラバーの素晴らしさを実証しました。 ●全日本選手権チャンピオン偉関晴光選手の証言集 「999のゴムシートはサーブの斬れが凄くいいね。」 「ドライブのバリエーションが出しやすいですよ。」 「ボールが相手コートでバウンドしてから滑っていくんですよ。相手が取りづらくてミスをしてくれますよ。」 「だから、中国ラバーはなかなか替えられないんだよね。」
|

 
 レポート5の証言集のなかで「ボールが相手コートでバウンドしてから滑る」とありました。とても興味深い言葉ですが、実際の技術で実在するそうです。日本製ラバーだとバウンドの跳ね上がりを防ぎづらいそうです。 そして本日(2004/3/17)バウンドを滑らす技術を試してみたいと思います。全日本チャンピオンの技ですから実際に体感できるかどうかはわかりませんが・・・。
●ジャスポの最終結論 偉関選手が証言した「バウンドが滑る」の真意を理解することはできたのか?! ドライブのバリエーションは豊富に出せたのか!! モニターで使用したラバーには3回グルーイングを行いました。 使用したラケットはJUICチタニウムターボです。 チタニウムターボは「Butterflyプリモラッツカーボンをソフトな打球感にした」そんなようなラケットです。 ラケット自体がパワー(反発力)を持っておりますので、中国ラバーと思って使用すると「えっ?」とビックリするくらいのスピードが出ます。(ジャスポはビックリしました(^_^;;)
■証言その1「999のゴムシートはサーブの斬れが凄くいいね。」
サーブの斬れ味は確かに鋭い。しかし、中国ラバーなら当たり前の持ち味かもしれません。 ■証言その2「ドライブのバリエーションが出しやすいですよ」 これは体感することができましたよ。スピード/ループ/カーブの三種類は非常にやりやすかったです。 ドライブの中でも印象的だったのはループ(スピン系)ドライブ。日本製ラバーだとループドライブを行った際、特に何も感じないのですが、このラバーで打つと「チッ!」というラバーとボールの摩擦音が妙に大きかったというのが印象に残ってますね。手に伝わってくる感触としては、「ゴムシートの表面だけで打球している」そんな感覚でしょうか。そしてスピード系のドライブを打つときに少し角度を間違うとボールが相手コートを超えて遥か彼方へ・・・お気をつけください(^_^; もう一つジャスポにとって嬉しかったのは強打(スマッシュ)が、打っていて非常に気持ちが良かったです。粘着シートのはずなのですが『パスンッ!』と気持ちの良い打球感が・・・。 ■証言その3「ボールが相手コートでバウンドしてから滑っていくんですよ。」 これはですね〜・・・。正直に申し上げます。
ごめんなさい。わかりませんでした。まぁ全日本チャンピオンの技をジャスポがいきなり練習場でできるはずがないですよ。そんな簡単にできちゃったら、今頃、全日本で優勝して・・・。すみません。言い訳が長いですね(^_^;。これで、ハッキリしたことは技術を磨いた上での道具選びが大切ということですね。トップクラスになると技術のレベルも相当なものがあるようです。(2004/3/20)
JUIC999CHNはこちらのページから購入可能です。 |