 
 |
 バンジー(赤2.0mm) |
 |
重量を測ってみました。パッケージから出したばかりの重量は写真(右)のとおり。
カット前→カット後の重量は下記のとおりでした。 ●赤中『65g』→『43g』 ※グルーイングを2回行っております。
開封前のラバー重量は次のとおり。 ●MAX 赤(91g)、黒(91g) ●2.0mm 赤(88g)、黒(87) ●1.8mm 赤(87g)、黒(86g) ※パッケージ(紙)にも重量差がございます。
※上記の重量はレポート作成時に測定した値になります。
パッケージの仕様変更により、現在製造している商品との重量に差が出る場合もございます。
|

 
 |
 バンジー(赤2.0mm) |
クリーム色でやや硬質、弾力性が強くコシのあるスポンジがバンジーの特徴です。 モニターで使用したラバーは、出来たてホヤホヤということもあり、スポンジが若干軟らかいようですね。 市場に出回る頃には、もっと腰の強いスポンジになり、バンジー本来の中・上級者向き ラバーへ変貌すると思います。 バンジーのスポンジには、2回くらいのグルーイングでは通用しそうに無いです(^_^;; 3回くらい塗ってやれば、グルー効果も顕著に感じられるのではないでしょうか。 |

 
 |
      バンジー(赤2.0mm) |
|
見た・触った感じでは、ハモンドに似ているかな。 ラバー貼りを行い、ボールを突いたり、回転を掛けてみると・・・「おぉ!イ・ガ・イに良いかも」 「イ・ガ・イ」なんて言うと失礼かもしれませんが、今までのTIBHARとは、一味違うような感覚です。 回転も良くかかるし、ドライブが伸びそう。 「ハモンドのスピード感に、回転を少し掛けやすくした」そんな印象を受けるね(^0^)。
|

 

新商品ラバーが出ると発表されてから、長い間、沈黙していたバンジーの全貌が明らかになりましたよ。 スポンジは中・上級者向けに“コシ”を持たせ、初級者には少し扱いが難しいかも?! 2007年スピードグルーの全面禁止を視野に入れ、中・上級者がノングルーでも十分満足のゆく打球を手に入れることができるように。なんて考えられてるのかなぁ? 高弾性ラバーの打球感が好きなアンチテンション系の中・上級者の方は期待がもてそうですね(^-^) 近日中に試打を行い最終結論をだします。(2005/3/5)
●ジャスポの最終結論
使用したラケットはJUICチタニウムターボです。 Butterflyプリモラッツカーボンの打球感をソフトにしたようなラケットです。 グルーイング1回で使用しました。
■ファーストインプレッション
フォア打ちの時にオーバーミスが続き「弾きの良いラバーだな」と思いました。 1週間近く練習してないから、勘が鈍ってたのだと思います。 今まで使用していた使い古しのトルピードソフトと比べれば玉離れが少し早いのかなぁ。
■ドライブのスピード・回転量・コントロール性について
フォア打ちの時に飛ぶ印象があったのですが、ドライブだと飛びすぎるということはありませんでした。 スピード系よりも回転系のドライブがやりやすいと感じましたね。 回転が掛け易いことで安定感が生まれます。ドライブを最重要視する選手には特に良いと思いますよ。
■サービスのスピード・回転量・コントロール性について
ショートサービスよりも、スピード重視のロングサービスの方がやり易いと感じました。 決してショートサービスが難しいというわけではないのですよ(^_^; スポンジが“しっかり”しているので、初速を活かしたスピードロングサービスは非常に有効的でしょう。 レポート3で、「おぉ!イ・ガ・イに良いかも」と、回転の掛け易さを評価しましたよね。 実際、ショート・ロングサービス共に、しっかりと回転を掛ける事が出来ました。
■ツッツキ・ストップ・ブロックなどの守備技術について
ジャスポが気に入ったのはストップです。 相手のストップに対して「ダブルストップ」は、もちろんのことですが、相手のツッツキに対しても ストップがやり易いです。 通常ストップとは、「短いボールの処理」で行う技術です。 長いボールをストップしようとすると返球が中途半端になりドライブなどで攻撃されちゃいますよね。 バンジーはコートの中間くらいのツッツキであればストップすることが出来ます!(言い切っちゃったよ(^_^;;) ジャスポが思うに、軟らかいスポンジだと“ぼよ〜ん”と弾いて難しいと思います。 が、しかーしッ!!、バンジーならば出来る!(また、言い切っちゃったよ) ただ・・・練習しないとできませんよ(笑)
■こんな貴方にお奨めしちゃう
バンジーは中・上級者向きラバーだと思います。 スポンジも硬めなのでスイングスピードに自信の無い人が使うと飛距離(スピード)がでないかもしれません。 しかし、回転が掛け易くコントロール性にも優れているので、スイングスピードに自信の無い人にも スピード以外の部分で“使えるラバー”になりそうです。 オールマイティーに対応してくれるラバーだと思います。使い方しだいで、様々な表情を見せてくれそう(^-^) 中・上級者の高弾性ユーザーであれば、ご自身のラケットで是非お試しいただきたいと思います。(2005/3/13)
バンジー(赤2.0mm)はこちらのページから購入可能です。
|