  
   | 
  藍鯨U(己打底)(黒/2.20mm) | 
  | 
重量を測ってみました。パッケージから出したばかりの重量は写真(右)のとおり。 
 
カット前→カット後の重量は下記のとおりでした。 
●黒2.20mm 『71g』→『52g』 
 
開封前のラバー重量は次のとおり。 
●2.20mm 
赤(--/--/--g)、黒(--/--/--g) 
※パッケージ(紙)にも重量差がございます。 
※上記の重量はレポート作成時に測定した値になります。 
パッケージの仕様変更により、現在製造している商品との重量に差が出る場合もございます。
 | 
 
   
   | 
 
  
藍鯨U(己打底)(黒/2.20mm) | 
 | 
藍鯨よりは粘着が弱いですが、もちろん日本製粘着ラバーよりは圧倒的に粘着力が強く、回転量に期待が持てます。 
 
粘着力が弱い分、藍鯨よりもスピードも出そうな感じがしますね。 
 
 | 
 
   
   | 
  
藍鯨U(己打底)(黒/2.20mm) | 
 | 
来ました! 
噂のブラックスポンジです!! 
超クールです!! 
 
スポンジ硬度は藍鯨と同じ数値ですが、触った感じでは、こちらのほうがやや柔らかく感じました。 
 
微粘着シート+柔軟なスポンジと言えば。新極Vと同じ組み合わせです。 
果たして、どれだけのスピードが出せるのか!? 
期待値MAXです! 
 
それにしても、藍鯨U(己打底)のブラックスポンジといい、新極Vのブルースポンジといい、最近の中国ラバーのスポンジはカラフルですが、何か意味はあるのでしょうか。 
興味津々です。 
 
 | 
 
   
   | 
  藍鯨U(己打底)(黒/2.20mm) | 
 | 
粒の配列は、最近ではやや珍しい「横配列」 
となっています。 
 
横配列のシートは回転の掛けやすさが特徴。 
藍鯨シリーズは、シートの粘着力と粒配列で 
回転を生み、柔軟でコシの強いスポンジで 
スピードを出すラバーのようです。 
 
粘着ラバーユーザーの中でも、回転重視の方は「藍鯨」を、スピード重視の方は「藍鯨U(己打底)」を選ぶのが良いと思います。 
 
 | 
  
 
 |