 
 |
 写真左より、 ネオスSOUND/ソネックスX-45 |
 |
●スポンジ硬度 ネオスSOUND『35』 ソネックスX-45の『45』です。 ネオスSOUNDは打球音を大きくするために、スポンジを柔らかく設計してあるそうです。目の詰まり具合は「アラメ」 ソネックスX-45はハードヒッター志向のためか若干硬めのスポンジ設計ですね。目の詰まり具合は「なめらか」 |

 
 |
 写真左より、 ネオスSOUND(赤MAX,黒2.0mm) ソネックスX-45 |
|
重量を測ってみました。パッケージから出したばかりの重量は写真のとおり。 ラバーカット後の重量は下記のとおりでした。 ●ネオスSOUND赤MAXは『40g』 ●ソネックスX-45黒2.2mmは『50g』 ※グルーイングを8回行っております。 やはりスポンジの柔らかいネオスSOUNDの方が軽いようですね。 |

 
 |
 写真左より、 ネオスSOUND/ソネックスX-45 |
|
トップシートの特徴はネオスSOUNDは「ピカピカ」、ネックスX-45は「しっとり」した感じです。 ジャスポ的にはネックスX-45の方が回転はかけやすかったですね。ただドライブはネオスSOUNDの方がボールに伸びは感じられました。 |

 
 |
 写真左より、 ネオスSOUND/ソネックスX-45 |
|
グルー効果は写真のとおり。この写真はグルーイングを7回行った時のものです。 グルーイング前はスポンジの柔らかいネオスSOUNDの方がグルー効果が高いかと思われましたが結果は意外でしたね。 最後の写真を見ていただければラバーの反り返りがわかりますね。 両ラバーとも『金のシャチホコ』のようになってますね(^_^; |

 

スウェーデンの老舗STIGAが得意のエア・カプセル・システムをトップシートにも搭載した。その名も『メガテンション』、聞くだけでゾクゾクしちゃうなぁ(^〜^;;その実力とはいったいいかなるものなのでしょうね!そして、DONICが新技術『XTRONIC』をひっさげての登場。 日々進歩を続けるという最先端のテンション技術の実力を試してみよう!!(2004/3/28) 近日中にアップいたします(^-^)
●ジャスポの最終結論
モニターで使用したラバーには2回グルーイングを行いました。 使用したラケットはグラファイト(STIGA/廃盤)は、重量99gソフトな打球感が持ち味のカーボンラケットです。 現行のSIGAラケットに例えるとカーボWRBの打球感をソフトにした感じのラケットです。
■ネオスSOUNDについて・・・
ここまでのレポートを読んでいただければ、ある程度どのようなラバーなのかは解ると思います・・・。(これで終わったらパンチされちゃうかな(^_^;) やはりスポンジが軟らかいため非常に高いSOUND(打球感)を得ることができました。ドライブ時のスピードやボールの伸びという部分では満足できたのですが、やや回転力に劣るようにも思えました。しかし、しっかりスイングしてやれば回転がかからないわけではないので問題ないといえば問題ないのですが・・・。どっちやねん!!(怒) ネオスSOUNDの良いところはスポンジの軟らかいところでしょうね。軟らかいことで、しっかりボールをグリップしてくれるためコントロールが非常に良いラバーでしょう。 ハモンドやマンボを好む、軟らかいスポンジの力でボールを飛ばす選手には新たな選択肢が登場したということですね。 ■ソネックスX-45について・・・
ネオスとはまったく正反対のラバーですね(笑)、ハードヒッターには向いてますよ〜。『僕はガンガン、ギュンギュン、ドライブで相手を追い詰めてやりたい!!』そんな方にはまさにお勧めです。若干重量が重たいので中学生が使うならサイズを少し落としても良いかも知れませんね。それでも僕はぁ!!!という方は一番厚いラバーをお選びください(笑) しかし、攻撃だけで勝てるほど勝負の世界は甘くない!!。ということでブロックを試してみることに、セオリーどおり飛んでくるボールの後で適切なラケット角度を作り「じ〜っと」として打球する。1球、2球、3球とブロックして「おっ!やりやすい」、ちょっと調子にのってインパクト時に力を込めると当たった瞬間に「パンッ!!」相手コートでボールが『グンッ』と伸びる。ドライブを打ってる相手もびっくり「凄いね〜伸びるね〜」と言葉をもらしてました。(もしかしたら、下の方も漏らし・・・(^_^;;;) カウンターブロックとでもいいましょうか、きっと良い武器になってくれると思います。 シートの回転力、スピード、カウンターブロックとなかなか評価の高いラバーでした。ただコントロールが難しいかもしれないです。軟らかいスポンジのソネックスフォーミュラーF-40の方がコントロールも良くなるかなと思います。(2004/3/31)
ネオスSOUND/ソネックスX-45はこちらのページから購入可能です。
|