 
 |
 SHENRON(赤厚/黒厚) |
 |
重量を測ってみました。パッケージから出したばかりの重量は写真(右)のとおり。 ラバーカット後の重量は下記のとおりでした。 ●赤厚『39g』 ●黒厚『39g』 ※グルーイングを3回行っております。
開封前のラバー重量は写真(左)のとおり。 ●赤厚『82g』 ●黒厚『82g』 ※パッケージ(紙)にも重量差がございます。
※上記の重量はレポート作成時に測定した値になります。
パッケージの仕様変更により、現在製造している商品との重量に差が出る場合もございます。
|

 
 |
 SHENRON(赤厚/黒厚) |
 |
SHENRONのコンセプトを読んでいるとグルーではなく、エコロエクスパンダー(EE)をスポンジに浸透させていて、EEの使用を前提としているような文章が・・・グルー塗っちゃったよ(-_-; まぁ、小さなことは気にせずにグルー効果を見てみようじゃないですか。EEが浸透しやすいということは、グルー効果も高いはず! やはり睨んだとおり!スポンジはグルー効果非常に高いですよね。 このグルー効果の高さが「暴れ龍」となってくれることを期待しましょう。
|

 
 |
 SHENRON(赤厚/黒厚) |
|
見た感じ、触れた感じ、シート自体の引っかかりは、それほど強くなさそうです。これはスピードを出す為の狙いなのかな? シートもスポンジも、かなり軟らかいから指でつまむとグニュグニュですよ。 この軟らかさが吉とでればいいな(^-^) 写真を見ているとJUICのロゴマークが上り龍の尻尾に見えてくるのはジャスポだけだろうか? (きっとジャスポだけだろう(^_^;) |

 
 子供の頃、ラケットを抱いて寝た事ありますか? 小さい頃、ラケットを枕元に置いて寝た事ってありますか? 今だったら、夢にでてくるのは、金メダルを首に掛けた自分だったりするでしょう。 漠然としたイメージなのですが、JUICは、そんなピンポンキッズにも愛着をもってもらえるような、 用具を開発していきたいと思います。 このコンセプトから、開発を進めているエコロエクスパンダー・JUICシェンロンなのですが、 市販化してみると、賛否両論。効果の高い場合・低い場合、いろいろな意見があるようです。 この理由のひとつとして考えられるのは、スポンジの厚さと、浸透度が反比例する、 という点を弊社がよりアピールしなかったため、ではないかと思います。 JUICシェンロンの場合、全体的に厚いスポンジを使用されるケースが多いため、 薄いスポンジの場合に比べ、浸透に時間がかかります。 できれば、エコロエクスパンダーを塗布してから、48時間位経過後、ふき取って、 接着していただいた方が、無難だと思います。 確かに時間はかかりますが、一度、ラケットに貼ってしまえば、効果が半永続する点や、その高い安全性を考えれば、きっとご愛用いただける卓球用品だと、自負しております。 軽く、柔らかいJUICシェンロンのパワーも、エコロエクスパンダーを十分に浸透させていただければ、 さらに引き出されるものと考えます。 ただ、試合に勝つための道具、使い終わったら<試合会場での不用ゴミ>ではなく、 共に戦い、喜びを分かち合える、そんな卓球用具を。 終わりの無いピンポンキッズたちのピンポンライフと共に、これからもJUICは歩んでいきたいと思います。
(株)ジュウイック 塩田 勝彦 |

 
 |
 |
|
常連の大賀さんに試していただきました。 年齢とともにプレースタイルを変化させ、最近ではバック面に中国製ラバーを使用している。 フォア面は以前までブライスを使用していたが「攻撃はいいけど、ツナギができない」との理由からスレイバーG2へ乗り換えた。最近ではコントロールの良いバックブロックとバリエーション豊富なフォアハンドドライブで活躍している? |

普段使用しているスレイバーG2、試打用SHENRONともにEEを使用しています。 正直なこというとね。スレイバーG2と比べたら、飛ばないし、回転もかからないと思った。 ただコントロールは、とても良かったよ。なかでもレシーブは◎です。 イメージどおりのストップ、コースを突いたフリックなども非常にやりやすかった。 レシーブの場合「相手の意表を突くことで、バランスを崩しやすい」先手を取ればラリーの主導権 は完全に握れる。この点がスレイバーG2よりも良かったですね。 他にはねぇ・・・このラバーでもスピードが出せるように練習しないと・・・(笑) そのほかの技術といえば、真鍋(ジャスポ)が打った強ドライブに対するツナギは非常にやりすいね。 普段なら弾き飛ばされるんだけど・・・(苦笑) 現在2週間ほど使用していて思うことは、最初は物足りなかったけど徐々に使いやすくなってきている。 パワーを求めなければ、使い方次第で良いラバーになると思うよ。(2004/10/15)
大賀 章裕 さん |

 
 今回のラバーはネーミングが良いですよね(^-^) 学生のころ、漫画で見ていたドラゴンボールを思い出しちゃう。 「もしかして、ラバー7枚集めたら願いが叶うんじゃないかなぁ」なんて思っちゃいますよね(笑) 冗談はさておき、スピードグルーに変わる商品として開発されたEEを、製造段階でスポンジ自体に浸透させ、スピード重視のシートを採用しているのであれば・・・ その破壊力は想像を絶するものがありそうだ!(ちと、大袈裟かな?) EEとの相性が抜群とのことだったのですが、不覚にもグルーを塗ってしまい、本当の力を試すことが出来ないかもしれない・・・。近日中に試打を行い最終結論をだします。(2004/9/29)
●ジャスポの最終結論
使用したラケットはJUICチタニウムターボです。 Butterflyプリモラッツカーボンの打球感をソフトにしたようなラケットです。
■ファーストインプレッション
ジャスポが期待過剰だったのか、それとも最近の高性能ラバーに慣れすぎたせいなのか あまりパワフルに感じないな(^_^;どちらかというとコントロール重視のラバーかなぁ・・・。
■使い込むうちに・・・
ファーストインプレッションでは少し面喰った感のあったジャスポですが、1回、2回と使い込むうちに SHENRONのコツが掴めてきました。シートの引っ掛かりが若干弱い、だけど緩急が非常に付けやすい そして、最大の武器はコントロールの良さでしょうね。 弾みすぎず、回転に影響されにくいので、とっさに手を出した時にもチャンスボールになりづらい! 弾みすぎるラバーって、攻撃の時は良いのだけど、守りが苦しんですよね(^_^;
■こんな貴方にお奨めしちゃう
このラバーは軟らかく軽い、そしてコントロールが良いので「最近どうもミスが多いな」とか 「テクニックを見直したい」という方にお奨めだと思いますよ(^-^) SHENRONのようなラバーを使用すると「スピードさえあれば勝てるわけでもない」ということを 再確認させてくれますね。(2004/10/15)
SHENRON(赤厚/黒厚)はこちらのページから購入可能です。
|