  
   | 
  ソルシオン(赤/厚) | 
  | 
重量を測ってみました。パッケージから出したばかりの重量は写真(右)のとおり。
  カット前→カット後の重量は下記のとおりでした。 
●赤厚 『60g』→『--g』
  
開封前のラバー重量は次のとおり。 
●特厚 赤(--/--/--g)、黒(--/--/--g) 
●厚 赤(--/--/--g)、黒(--/--/--g) 
●中 赤(--/--/--g)、黒(--/--/--g) 
※パッケージ(紙)にも重量差がございます。
 | 
 
   
   | 
  
 | 
 | 
へい、おまち! 
ついにソルシオンのレポートができました(^−^) 
それでは、グルー効果のレポートから行くヨ♪ 
左の写真を見てください。 
ソルシオンのグルー効果は高いね。 
展示会でも試打したのですが、その時はグルーイング1回でした。 
それでも相当にブッ飛んでました。 
それなのに、3回も塗ったら、どうなっちゃうの? 
恐ろしいですね(^_^; 
 | 
  ソルシオン(赤/厚) | 
 | 
左の写真はグルーイング3回目の結果です。 
スポンジ硬度をチェックしてる方なら、想像通りです! 
ソルシオンのスポンジはすごく軟らかいので・・・。 
このグルー効果が加わってしまったら、スポンジがブヨブヨになっちゃうな(^^;) 
グルーイングは2回くらいが丁度良いでしょうね。 
 
 | 
 
   
   | 
  
ソルシオン(赤/厚) | 
 | 
お次は、スポンジの特徴です。 
スポンジの特徴は、「気泡が大きい!」 
フムフム、どおりでグルー効果が高いわけだ! 
気泡のなかに、どんどんグルーが入り込んでいくイメージが頭に浮かびますね(^−^)
  
次はスポンジをつまんでみましょう。 
「おッ!軟らかいけど、コシあり!」 
さすがハイテンションラバーですね。 
展示会の試打だけでは物足りない! 
う〜ん、早く使いたい!!
 
 | 
 
   
   | 
 
  | 
 | 
さぁ、ついに来ました!ソルシオン! 
大村店長が、出来立てホヤホヤのソルシオンをゲットしてきました(^^) 
パッケージもまだ仕上がってない状態です。 
 
トップシートの色は鮮やかな赤色で透明感があります。 
スレイバーなどの“しっとり系”でもなく、ハモンドような“ハモンド系(ピーンと張り詰めたシート)”でもない感触があります。 
指で触るとトップシートの表面摩擦が少ないように感じます。 
 | 
  | 
 | 
展示会場で試打したときには、ドライブの強烈な回転が印象に残っています。 
ソルシオンは、トップシート表面で擦るよりも、食い込ませてからのドライブに適しているトップシートでしょうね。 
トップシート、スポンジとにも軟らかいので、抜群の食い込みが期待できそう(^0^) 
 
それと、軟らかいトップシートだとグルーイングなしでも“打球音”が気持ちよさそうなんですよね。 
このあたりも要チェックですね。
 | 
  
ソルシオン(赤/厚) | 
 | 
ソルシオンすっげぇー!! 
早く貼りたい!! 
ん? 
 
でも、中心が解らないから貼れないじゃん!・・・ 
っと思ったら・・・“切れ目”ハッケン!! 
ココを中心にして貼れば良いのね(^−^) 
貼りやすいねソルシオン♪ 
 | 
 
   
   | 
  ソルシオン(赤/厚) | 
 | 
左の写真は粒の特徴です。 
粒の形状は円柱型で、配列は縦目です。 
配列だけを見れば、スピード重視のラバーに見えるんです。 
問題は円柱型の粒の形状なんですね。 
円柱型にすることによって、粒が倒れやすくなり、ボールが食い込みやすくなる。 
そして、ドライブが打ちやすくなり、『爽快感』のドライブが打てるようになるんですね。 
試打会がメッチャ楽しみです(^0^) 
(2007/3/7)
 | 
  
 
 |