|
|
|
|
|
| |
|
|
|
| | | | |
| |
●ジャスポの最終結論
使用したラケットはチューブオフェンシブWRB(STIGA)です。
木材ラケットならでは打球感の良さと、適度な反発力を持った扱いやすいラケットです。
木材の感覚が好みで、ボールの威力と安定感を両立させたい
攻撃重視のハードヒッターにオススメの一本です。
■はじめに
藍鯨・藍鯨Uという新世代粘着ラバー2枚を掲げ、
ノングルー後のラバー市場に颯爽と登場した中国のメーカー「海夫」。
その技術力の高さは藍鯨シリーズで証明済みです。
Made in China のラバーといえば粘着性です。
「中国ラバー」=「粘着性ラバー」と言っても過言ではありません。
しかし、今回海夫から発売された白鯊Uは「テンションラバー」。
「粘着性テンション」ではなく、普通の「テンション」です。
中国発のテンションラバーである白鯊Uはどのような性能を持っているのか!?
藍鯨Uが大ヒット中ですから、当然白鯊Uにも大きな期待が高まります!!
■ドライブのスピード・回転量・コントロール性について
これまで「中国製テンションラバー」は試打したこそとがありませんし、
そもそもその存在そのものが記憶にありません。
期待に胸を膨らませながらフォア打ちをしました。
すると…。
う〜ん、正直期待外れです。
確かに、弾むことは弾むのですが、テナジーシリーズやドイツ系テンションラバーに
比べると劣ってしまいます。
回転面に関しても、テンションラバーとしてはスポンジがかなり硬めなので、
ボールが食い込む前に弾いてしまい、食い込ませる打ち方をするのは難しかったです。
擦る打ち方では、表面のひっかかりが弱いため
(かなりつるつるでしたが、個体差があるのかもしれません)、
引っ掛けるようにして打とうとすると、ボールが滑ってしまい棒玉になってしまいました。
威力のあるドライブを打つためには、
「当て擦り」というその中間のような打ち方をする必要があります。
ラケットの面をかぶせたままボールをやや厚くとらえ、
後から前に振り抜くことにより十分な回転をかけることができますが、
技術・筋力が求められるため、慣れるまでは難しいかと思います。
慣れればしっかりと回転をかけられますが、打球感に癖があります。
回転のかかったドライブを打っても、自分の感覚としては
「かかっていないような打球感」になることが多く、
その打球感に慣れるのにも時間がかかりました。
ドライブ性能に関しては、同じ海夫の藍鯨Uの方がスピード・回転・扱いやすさなど
すべての面で大きく勝っていると思います。
テンションラバーの中でも、「高弾性テンション」ではなくコントロールラバーに
テンションをかけたようなイメージでした。
スマッシュなどの弾く技術では、大きなやりにくさはありません。
ただし、スポンジが硬いため威力あるスマッシュを打つには
ある程度の筋力は必要になると思います。
また、シートがややすべる感覚があるので、
慣れるまではかなり気を遣うのではないでしょうか。
慣れれば、コントロールもつけることができるので、
ドライブ主体ではなく、スマッシュなどのミート系技術を中心に
戦っていくことで活路が見出せるかもしれません。
■ツッツキ・ストップ・ブロックなどの守備技術について
ツッツキ、ストップなどの台上技術はやりやすかったです。
スポンジが硬いため、相手のボールに押されたり、
飛びすぎたりすることがなくコントロールしやすかったです。
また、粘着性ラバーとは違い回転にシビアすぎるということがなく、
一つ一つの技術の安定感を高めることができました。
ブロックでも飛びすぎることがないため、しっかりと止めることができます。
しかし、スポンジが硬いのでカウンター気味にブロックをしようとしても
威力が出ないことが多くありました。
タイミングを合わせ、ボールの上部を薄くとらえることで
威力のあるボールを出すことができましたが、
かなりの集中力と技術が必要になります。
伸ばすブロックもカウンター同様、少しやりにくかったです。
止めるブロックやサイドスピンを入れた変化ブロックを軸にした方が安定すると思います。
■サービス・レシーブのスピード・回転量・コントロール性について
サーブ全体の印象としては「可もなく不可もなく」といったところでしょうか。
特にやりにくい技術はなく、コントロールもつけやすかったです。
しかし、やはり回転性能に不満が残ります。
同じテンションラバーでもテナジーシリーズはシートの引っ掛かりが良いため、
粘着ラバー顔負けの回転をかけることができました。
白鯊Uは表面のグリップ力がやや弱いため、
ブツ切れのサーブを出すことが難しかったです。
また、ドライブと同じで「かかっている感覚」がわかりにくく、
とまどってしまうことがありました。
レシーブでは特に違和感はありませんでした。
回転力には不満な面もありますが、
その反面、回転の影響を受けにくくミート系の技術はやりやすかったので、
ミート系の技術を主体にすれば大きな問題はないと思います。
フリックで先手を取り、攻め続けるというようなスタイルが
良いのではないかと思います。
ただし、どうしても単調なプレーになりがちなのでコースなどを工夫し、
相手に待たせないようにすることが大切です。
■メリットについて
使用感にやや癖はありますが、飛びすぎたり、回転の影響を受けすぎたりすることはないので
初心者でも使いやすいのがメリットではないでしょうか。
■デメリットについて
やはり、回転性能に大きな不満が残ります。
トータルで見た「威力」という点でも、
やはり最近のテンションラバーと比べると見劣りしてしまいます。
一通りの技術を身に付け、もう少し威力を出したいと思っている人で
「ほかの人と同じラバーは嫌だ!」と思っている個性派の人にオススメします。
■こんな貴方にお奨めしちゃう
最近卓球を始められた初心者の方が、コントロール系ラバーで技術を磨いた後の
ステップアップラバーに向いていると思います。
また、もう一度自分のプレーを見直したいと思っているプレーヤーの方にもオススメできます。
中級以上の方で威力を求める人は同じ海夫でも「藍鯨U」をオススメします。
自分の力量に合わせてラバーを選ぶことも上達への近道です。
まずは、自分に合うラバーをしっかりと選びましょう。
(2009/03/14)
白鯊U(黒/2.15mm)はこちらのページから購入可能です。
|
|
|
| | | | |
|
|
|
|
|