|
|
|
|
|
| |
|
|
|
| | | | |
| |
●ジャスポの最終結論
使用したラケットはオールラウンドエボリューション(STIGA)です。
独特なソフトな打球感と「しなり」が特徴的な木材5枚合板ラケットです。
球持ちが良く、適度な弾みがあるのでドライブマンだけではなく攻守型の選手にも愛用され、
世界的ベストセラーになっている、STIGAを代表するラケットです。
粘着ラバーとの愛称も抜群なので、初級者から上級者まで、プレースタイルを問わず、
多くの選手にお奨めできる一本です。
■はじめに
完全ノングルー時代になり、テンション系裏ソフトラバーが多くのプレーヤーから
支持を集める一方、粘着性裏ソフトラバーはやや苦しい状況にあります。
しかし、粘着性ラバーも日々進化を続け、「新極V(ブルースポンジ)」のように
十分な弾みを持つラバーも登場してきました。
その粘着性ラバー界に、満を持して登場してきた藍鯨シリーズ!
果たしてどれだけのポテンシャルを持っているのか!?
中国ラバーと言えば「キョウヒョウ」「天極」シリーズで
圧倒的なシェアを誇る「紅双喜」が有名ですが、「海夫」の実力とはいかに!?
興味津津でレビューを行います!
■ドライブのスピード・回転量・コントロール性について
藍鯨Uは新極Vブルースポンジをも上回るスピードが魅力の新世代中国ラバーでした。
そのイメージで藍鯨を打つと、完全に裏切られます。
中国ラバーとは思えないスピードが持ち味の藍鯨U。
それに対し、藍鯨は回転量が持ち味のラバーです。
藍鯨Uに比べ、良くも悪くも従来の中国ラバーに近いラバーだと思います。
もちろん、従来の中国ラバーに比べるとスピードが出るラバーなのですが、
藍鯨Uのような爆発的なスピードは望めません。
その代わり、表面の粘着力が強いため、回転量では藍鯨Uを上回っていました。
感覚としては新極V(ブルースポンジ)に近いと思いますが、
総合力では新極Vが勝っているような気がします。
一発で決めにいくドライブよりは、ループドライブや変化をつけたドライブで粘るタイプの人に向いています。
藍鯨Uと比較せずに考えてみると、かなりバランスの取れた良いラバーなのですが、
どうしても藍鯨Uのスピードを体験してしまうと物足りなさを感じてしまうのも事実です。
ただし、中国ラバー特有の「いやらしさ」は藍鯨の方があるので、ドライブに変化を付けたり、
バリエーションを増やしたりしたいと考えている人には向いていると思います。
表面の粘着力が強くボールを持つ感覚があるので、ドライブに変化をつけやすいのだと思います。
特にボールの上回転を薄くとらえるドライブをすると、相手コートでのバウンド後に
かなり沈むドライブになり、「待ち」を外すことができました。
ドライブのスピードでは藍鯨Uに劣りますが、変化幅と回転量では上回っていました。
回転量が十分にあるので、変化ドライブでチャンスメークし、決める!という戦術が効果的でした。
中陣からのドライブで得点するには、筋力が必要ですが、つなぎやチャンスメークには十分でした。
従来の中国ラバーのように、「下げられたら終わり」ということはないので、
オールラウンドに戦うことが可能になっています。
スマッシュのようにボールを厚くとらえる技術では、ボールを持ってしまうため
スポンジの反発力を生かしにくく、藍鯨Uのようなスピードを出すことは難しかったです。
また、インパクトしてからボールが飛び出すまでに一瞬の間があるので、
ラケットは最後までかぶせ気味にしたほうが安定すると思います。
■ツッツキ・ストップ・ブロックなどの守備技術について
ツッツキは藍鯨U以上にやりやすかったです!
回転量はもちろんのこと、長短やコースなど
自分の思い通りにコントロールすることができます。
中国ラバーの得点パターンの1つである、
「ぶつ切りのツッツキを持ち上げさせてカウンター」
という戦術で面白いほど点が取れました!
中国ラバーというと「回転で勝負」というイメージですが、カウンターもやりやすいので、
中国ラバー使用者はカウンター技術を磨くことがレベルアップにつながると思います。
あとは、サイドスピンをかけたツッツキで相手のリターンコースを限定させ、
ラリー戦を優位に進めるという戦術もgoodでした。
ストップも藍鯨U以上に切りやすく、止めやすく好印象でした。
ストップの構えから、ツッツキやフリックなどの技術への移行もやりやすいため
相手の「待ち」を外すレシーブがしやすかったです。
しかし藍鯨U以上に回転には敏感なので、レシーブが苦手な人は、
まずしっかりと回転を見極めないとミスを連発…という事になると思います。
ブロックでも藍鯨Uのようなスピードを求めるのは難しいです。
しかし、止めたり、伸ばしたり、サイドスピンをかけたりという変化をつけやすいので、
変化ブロック主体でプレーすると良いと思います。
どちらかというと、スピードよりもテクニック重視のプレーヤーが
使うことにより真価を発揮しそうです。
■サービス・レシーブのスピード・回転量・コントロール性について
サーブはこれまでの中国ラバーの感覚で行ってOKです。
ショートサービス、ロングサービスともに回転のかかったサーブをすることができます。
また、粘着力が強いので回転量に差をつけやすく、
相手が回転を読み間違える場面も多くありました。
中国ラバーだからといって、ムキになって回転をかける(回転量を大きくする)よりは、
ナックルを混ぜたり、同じ回転のなかで差をつけたりする(回転差を大きくする)ほうが、
効果的だと思います。
レシーブでは藍鯨U同様、台上技術がやりやすかったです。
フリック、ドライブとも藍鯨U以上に回転をかけることを意識したほうがうまくいくと思います。
サーブ同様、相手の予想以上に回転がかかっているようで、
相手がボールを浮かせることが多かったです。
弾くフリックでは一発で決めるスピードを出すことは難しいですが、ナックルになって飛んでいきます。
そのため、オーバーミスを警戒する相手が、ネットにズドン!ということになり、
うれしい誤算になることも多かったです。
まずは、どの技術においてもしっかりと回転をかける練習し、
その後弾く打ち方を習得するのがステップアップへの近道だと思います。
注意点としてはシートに粘着性が強いため、
藍鯨U以上に相手の回転の影響を受けてしまう点があります。
また、「期待以上」には飛ばないので、スポンジの弾性で飛距離や威力を出そうとすると失速し、
ネットミスや甘いボールになってしまう点にも注意が必要です。
ラバーに頼るのではなく、自分の力で回転をかけ、
自分の力でボールを飛ばすよう気を付けましょう。
■メリットについて
新しいタイプの中国ラバーのなかでは粘着力が強いため、
回転をかけやすい点が最大のメリットだと思います。
また、これまでの中国ラバーの打球感と大きな差がないので、
中国ラバーユーザーが乗り換えやすいのもメリットの1つだと思います。
もちろん、これまでの中国ラバーと比べるとスピードも速く、総合点も高いと思います。
■デメリットについて
藍鯨Uのようなスピードを期待している人にとっては、
スピード面でかなり物足りなさを感じると思います。
また、回転量は豊富ですが「キョウヒョウ2」などの従来の強粘着ラバーには劣るため、
「回転」に特化したらバーを好む人にとっても物足りなさを感じるかもしれません。
やや中途半端な性能になっています。
■こんな貴方にお奨めしちゃう
従来の強粘着ラバー使用者で、もっとスピードがほしいと思っている人にオススメします。
確かに、藍鯨Uのように劇的に飛ぶということはありませんが、
程よく飛びながらこれまでの中国ラバーらしさも残っているので、
違和感なく使用でき、パワーアップできるとおもいます。
また、力ではなく技術で勝負するテクニックがある人にぜひ使っていただきたいと思います。
様々な技術において回転の変化のつけやすさはもちろん、長短や、伸ばす・止めるなどの変化が
かなりつけやすいため、自分の長所をさらに伸ばすことができると思います。
ラリー戦になれば、多彩なテクニックで相手を翻弄し、
サーブを持てば、強烈な回転のかかったサーブ+3球目攻撃の速攻戦術で点を取る!
という味のあるプレーも思いのままだと思います。
もちろん、回転量・ボールの伸びともに十分なレベルですので
攻撃を混ぜていくカットマンのフォア側にも向いていると思います。
特に、カットの回転量にはすさまじいものがありますので、
カットからアタックという攻撃パターンは相手にとって脅威になると思います。
藍鯨Uのような派手さはないかもしれませんが、噛めば噛むほど味のあるラバーが、
この藍鯨だと思います。
味のある「大人」な粘着ユーザーは一度試してみてはいかがでしょうか?
癖になる使い応えかもしれません。
(2009/03/05)
藍鯨(黒/2.20mm)はこちらのページから購入可能です。
|
|
|
| | | | |
|
|
|
|
|