  | 
  | 
  | 
  | 
  |  
| 
 |    |  
 |  
 |  
 |  
  |  |  |  |  |  
| 
 |  | 
 
   |  
  | 
  | 
今回の協力者は、大村晃司くんです。 
早い打点での両ハンド攻撃が得意な大村くんは、高校2年生のときに始めてインターハイに出場し、続く新人戦でもベスト4に入り、才能が開花し始めています。 
最後の県総体はベスト8でストップしてしまいましたが、これからが期待できる新居浜市・若手No.1の選手です。大村くん!ヨロシクね(^-^)
 |  
●名前/年齢/卓球歴/お住まい 
 
大村晃司くん/18歳/6年/愛媛県 
 
●主な戦績 
 
愛媛県高校総体シングルス・ベスト4 
 
愛媛県高校新人シングルス・ベスト4 
 
愛媛県高校総体シングルス・ベスト8 
 
●現在の使用用具 
 
ラケット アコースティック-ST(Nittaku) 
 
フォア面 ハモンドプロα(特注)(赤/特厚)、バック面 ハモンドプロα(黒/特厚) 
 
●目指すプレースタイル 
 
なんでも出来るオールラウンドプレイヤー 
 
●道具選びの基準 
 
ラケットは打球感がしなやかで、程よく弾むもの。 
 
ラバーは少しだけ硬めで良く反発はするが色々な状況に対応しやすいものをチョイスします。 
 |  
 
  
  
■リポーターのファーストインプレッション 
まずパッケージを見て、『ん?なんじゃこりゃぁ!?』って感じですよ(笑) 
ぱっとパッケージの表を見て『ナノキャノン』ですよ!そして裏には『ナノテクノロジー』の文字が・・・ 
ネーミングからして凄そうだよ!!ナノキャノン!! 
頼むから僕の言う事を聞いてください。なんて思いながら、恐る恐るのフォア打ち・・・ 
しかし、一球打っただけですぐ気に入りました(笑) 
だって、打球感が少しハモンドに似てるんです(^^) 
それに軟らかくて使いやすい!
これは期待できそうですね♪
 
  
■ドライブのスピード・回転量・コントロール性について 
いやぁ〜使いやすい!加えて力が必要ナシとくりゃ〜最高でしょ! 
力を入れなくても軟らかいスポンジに食い込んで勝手に飛んでいってくれるんです。 
今までよりずっと楽にプレーが出来ると思います(^^) 
ループドライブを打った時の回転量も良し! 
繋ぎの技術もカウンタードライブも軽い力で打っていけて、安定性バッチリです。 
使いやすさ抜群のナノキャノンなんですが・・・スピードドライブを打った時の威力が足りないかなぁって感じがしました。 
『おっ、良い感じで打てた♪』って思ったのに、なぜか自分が想像していた球のスピードより遅かったりするんです。
  
■ツッツキ・ストップ・ブロックなどの守備技術について 
力を抜いて『スッ』とラケットを出すとストップがすごく良い感じです。 
ナノキャノンを使いこなすには力を抜くことが大切ですね。 
攻撃の技術も守備の技術も力んでしまうと安定性がガクッっと落ちてしまい、思った所に飛ばなかったり浮いてしまったりします。 
それはブロックする時も同じで、力をいれずにブロックしてやるとすごく安定したブロックが出来ます。
  
■サービス・レシーブのスピード・回転量・コントロール性について 
サービスの回転量は満足したものが得られると思います。 
ただ、小さいサーブを出すときに薄くインパクトしないと浮いてしまいますねぇ。 
スポンジが軟らかいせいでしょうか、力の入れ具合にすごく敏感です。 
回転を強くしようと思って力んじゃうとすぐに浮いてしまうので注意が必要です。
  
■こんな貴方にお奨めしちゃう 
ナノキャノンは力いらずのラバーです! 
ハモンドのようなシートに軟らかいスポンジ、そしてすごく使いやすいラバー!魅力が多いですよね。 
こんなに力を必要としないラバーは筋力の無い小さな子供や女性にお奨めですね(^^) 
(2006/8/24)
 
 
ナノキャノン(黒/厚)はこちらのページから購入可能です。
 |  
  
 
 
 
 | 
 
 
 |  
 
  |  |  |  |  |  
 |  
 |  
 |  
 
  
 |   
 |