  | 
  | 
  | 
  | 
  |  
| 
 |    |  
 |  
 |  
 |  
  |  |  |  |  |  
| 
 |  | 
 
  ●ジャスポの最終結論 
今回使用したラケットはSTIGAのオフェンシブCRです。 
適度なしなりと、弾みを兼ね備えた、説明不要のベストセラーラケットですね。 
 
  
■はじめに 
フォア打ちから早くも良い感触です。 
 
「パキッ」「パキッ」と、硬めのラバー特有の高い金属音。 
スピードも十分あり、軽く打っているだけなのに 
「このラバーは飛ぶぞ!」って事がすぐに分かりました。 
フラットに当てるフォア打ちでもミスが出にくい。 
 
シートによく食い込んでくれるので、回転もしっかり掛かるんでしょう(^ ^) 
 
打ち始めから、期待がどんどん膨らんできました! 
 
 
■ドライブのスピード・回転量・コントロール性について 
もう最初から最後まで好感触です!(^ ^) 
重く、速いボールがコートの奥深くに入ります。 
 
それも、 
「弧線をしっかり描いて」 
です(^ ^) 
 
通常、硬いラバーでは直線的にボールが飛んでいき、 
自然とネットに引っかかるようなミスをするものですが、VIPにはそれがない・・・! 
 
スポンジはハードですが、 
シートは扱いやすさと威力を兼ね備えたニンバスのそれですから、 
いったん食い込んだボールがロケットのように跳ね返っていくんです。 
 
さらに、シートがボールをグリップしてくれるので、 
「回転の掛かった重いボールで」 
ドライブが入ります(^ ^) 
 
ツッツキなどの下回転をドライブしていく事も、まったく違和感なくできました。 
3球目に自信が持てます(^ ^) 
 
 
同じようにハードなラバーというとティバー製品ではサイナスを連想しますが、 
サイナスよりも弧線を描いてくれます。 
それでいてスピードは同程度。 
一緒にテストしたモニターの方も、 
「VIPとサイナスの優劣は付けがたい^ ^;」と言っていました。 
 
スポンジが違うだけですが、 
「ノーマルのニンバスとはまったくの別物」くらいに解釈して良い程、 力強いボールを打てます。 
コントロールも難しくなく、さすがニンバスのトップシートといった印象です。 
 
威力が出て、重く速いボールをコントロールしやすいなんて・・・! 
 
「サムソノフが選んだラバー」 
 
なるほど、納得です。 
彼のスタイルを考えれば、VIPは自然な選択だったんでしょうね(^ ^) 
 
 
■ツッツキ・ストップ・ブロックなどの守備技術について 
守備技術全般においても、やはり高性能。 
ツッツキが浮く事もなく、切れますし、長短もつけやすいです。 
 
テンションラバー特有の、当てたら「ポーン!」と飛び出す感覚が 
ツッツキやストップではデメリットになりがちですよね・・・。 
でも、今回のテストではVIPにはそれ程違和感がなく、浮いたのも最初のうちで、 
慣れてくるとツッツキもストップも難なくこなせました(^ ^) 
 
特に、ストップと見せかけて、同じ打球点で速いツッツキを出してコースを付くという、 
攻撃的なツッツキがやりやすかったです。 
 
これって余談ですが、フォア前にサービス集められた時の対処策として有効ですよね。 
 
通常はストップですが、突然、ストップと同じタイミングで切れたツッツキを 
相手のフォアサイドを切ったコースに送る。 
相手は面食らってループでの返球がやっと。 
 
そこで、「ドカン!」(^ ^)V 
 
ブロックもしやすいので、待ち構えた所に来たボールをカウンター。 
気持ち良いです。 
 
 
■サービス・レシーブのスピード・回転量・コントロール性について 
サービスも切れますね〜。 
ニンバスのトップシートはここでも十分に性能を発揮しています。 
 
しかし、人気のあるサウンドやソフトよりも更に切れる感じがします。 
あと浮かないで低く出せます。 
 
なんでだろう? 
 
としばらく考えましたが、VIPとサウンドやソフトの違いはスポンジ硬度。 
 
これはきっと、スポンジが硬いからなのでしょう。 
軟らかいスポンジだと弱いインパクトでも適度な弾力が生まれてしまいますが、 
硬いラバーは強いインパクトで初めて反発します。 
 
VIPのスポンジは純粋に擦るスイングでは反発力が生まれにくく、 
ボールに回転を与える力のみが伝わりやすいのでしょう。 
 
硬めのスポンジは、ここでも効果を発揮しているんですね(^ ^) 
 
鋭く擦れば擦るほど、ボールに回転が掛かってくれますが、 
引っかかり過ぎてショートサーブがセミロングに化けてしまう事がややありました。 
 
切れ味に満足していると、逆にレシーブから打たれてしまいますので、ご注意を^ ^; 
 
 
■メリットについて 
攻撃面、守備面、共に安定してスピードや回転の乗ったボールを打てます。 
つまり、威力を重視しているだけではないって事ですね。 
 
ニンバスのノーマル版もそうですが、 
「万能タイプのラバー」だと思います。 
 
今までのニンバスよりも全体的な威力を上げつつ、 
使いやすさも兼ね備えているラバーですから、 
ニンバスシリーズのなかでも特殊な位置づけのラバーだと思います(^ ^) 
 
 
■デメリットについて 
やはり、スポンジが硬いというところでしょうか・・・^ ^; 
サイナスのレポートでも触れましたが、 
硬いという事は、簡単には食い込まないという事ですので・・・。 
 
ですが、ニンバスシリーズ共通のシートですので、 
トップシート表面はボールが食い込みやすいです。 
 
スポンジも含めて「グッ!」と食い込ませて弾き出す為には 
鋭いスイングが必要になってくるでしょう。 
 
 
■こんな貴方にお奨めしちゃう 
もう一言で言うと、 
 
「サムソノフになった気分を味わう為には必要不可欠なラバー」 
 
です(^ ^) 
 
オールラウンドに使いやすくて威力も出る。 
ニンバスのハイエンドモデルですから、トップ選手の感覚を味わえます。 
 
今までニンバスを使っていた方にも、 
これから使ってみようという方にもお奨めしちゃいます(^ ^) 
 
だって「VIP」ですよ? 
名前も良いじゃないですか。 
 
ノングルー時代となったこれからを打破できる、 
数少ない超高性能テンションラバーだと思います。 
 
(2009/01/29) 
 
ニンバスVIP(黒/MAX)はこちらのページから購入可能です。
  
 
 | 
 
 |   
 |  
 
  |  |  |  |  |  
 |  
 |  
 |  
 
  
 |   
 |