  | 
  | 
  | 
  | 
  |  
| 
 |    |  
 |  
 |  
 |  
  |  |  |  |  |  
| 
 |  | 
 
   
  ●ジャスポの最終結論 
使用したラケットはクリッパーウッド(STIGA)です。 
木材ラケットでは最高級の攻撃力と木材ならではの扱いやすさを両立させたラケットです。 
ボールにもっと威力は出したいが、特殊素材は苦手だという攻撃重視のハードヒッターにオススメの一本です。 
  
■はじめに 
大好評プラズマシリーズで、ノングルー後のテンションラバー分野を引っ張っているアンドロから、 
ついに上級者用のラバー、ロクソンシリーズが発売となりました! 
ハードヒッター向けの500プロと、扱いやすい450という硬度の違うラバーを用意することにより、 
またまた大ヒットの匂いがプンプンしています! 
ラバーシート不要という前代未聞のトップシートにも興味津々です! 
500プロは硬質スポンジを搭載しており、かなりのスピードが期待できます。 
 
 
■ドライブのスピード・回転量・コントロール性について 
450よりもスポンジが硬いので、正直、打球音はそれほど期待していませんでした・・・。 
 
 カキーン!! 
 
またまた、驚きました(^_^; 
いやぁ、鳴りますね〜、鳴りますね〜、鳴〜り〜ま〜す〜ね〜〜♪   音! 
 
さすがに450よりは小さいけど、練習場には金属音が響いてる(^0^) 
グルー禁止になって、金属音が無くなると、なんだか寂しいかったんだよね・・・。 
 
以上、、、レポート終わり・・・。
 
 
 
 
うそです(^_^; 
ちゃんとレポートします。 
 
 
もちろん音だけではなく、スピードもイカしてましたぞ! 
練習相手からも、 
「速い上にボールが伸びるから取りにくい。」 
 
そりゃ〜そうだろう! 
誰だと思ってんの?ジャスポさんだよ。僕は(ニヤリ) 
 
硬質なスポンジなので、450よりもスピードが出て、より破壊力のあるドライブ♪ 
ノータッチ率も大幅アップです! 
 
 
 
破壊力満点のラバーといえば? 
 
素人は「ブライススピード!」なんて言うけど。 
 
あまぁ〜い!! 
 
“単純なスピード”はブライススピード(以下:ブラスピ)のほうが上でも 
破壊力となれば話は別よ〜 
 
ロクソン500プロはね。破壊力が違うのよ。破壊力が! 
 
ブラスピにも見劣らないスピードと、ドライブの曲線の組み合わせが何を意味するか!
 
 
 
 
それは!!!
 
 
 
 
なんだっけ?
 
 
 
 
え〜っと、
 
 
 
そうそう(^_^;
 
 
 
回転力があるっちゅ〜ことでぃ! 
 
 
 
500プロは、スピード+曲線の安定感+回転力があるから、 
 
安心して、破壊力抜群のスピードドライブを打つことができるんじゃ〜い! どんなもんじゃ〜い! 
 
ただし、スポンジがかなり硬質なため、このラバーの性能を100%発揮するにはかなりのスイングパワーと体力が求められます。 
まさに「プロ仕様」と呼ぶにふさわしいラバーなんだ! 
 
 
■ツッツキ・ストップ・ブロックなどの守備技術について 
ツッツキはシートの引っ掛かりが良いので、 
しっかりと切ることができるし、 
緩急やコントロールがつけやすいです。 
450と同じようにやり易いよ(^0^) 
 
弾性が高いので、角度調節や、「力を抜く」技術は必須 
 
ストップも特に問題ありませんでした。 
 
 
気になるのは、弾性の高さ。 
 
この点だけ注意してね。 
 
 
500プロは、ただ力があれば使えるというラバーではないね。 
 
「力を入れる技術」 
「力を抜く技術」 
 
この両方の技術が求められるぞ。 
 
さすがプロ仕様のシビアなラバーだ! 
使いこなしたら、絶対強いけどね 
 
 
守備技術の中で、驚いたのはブロックでした。 
450はブロック(特に「攻撃的なブロック」)の感覚が良かったでしょ。 
 
高反発な500プロだと、もっとすげぇ〜の?と思ってたのに・・・。 
 
飛びません!飛びません! 
 
なぜ!? 
 
 
ボールが前に飛ばず、ネットミス量産! 
 
どうやら原因は「硬質なスポンジ」 
 
スポンジが硬すぎて、ただ当てるだけだとボールが飛ばない訳だな。 
 
この感触はあのラバーに似てる。 
 
なんだっけ〜? 
 
ほら?数年前にアンドロから発売された・・・。 
 
 
そうそう!「レボリューションC.O.R」 
 
感触似てるね。 
 
「硬いから飛ぶ」のではなく、「硬すぎて飛ばない」ってヤツだ(^_^; 
 
 
解決策は、インパクトの瞬間に力を込めるしかないな。 
 
力で飛ばすのではなく、タイミングで飛ばすといった感じ。 
 
 
はい。きました! 
 
予想通り! 
 
スピードが乗ったカウンターを相手コートに叩き込むことができたぞ! 
 
また、「飛ばない」という特徴を利用して、相手のドライブを短くブロックするということも可能です。 
 
この2つのブロックを使いこなすことができれば、ラリー展開を優位することができます。 
 
500プロも、「オレは攻撃だけのラバーじゃない!!」 
と言っているようです。 
 
 
■サービス・レシーブのスピード・回転量・コントロール性について 
サービス・レシーブは450の特徴とほぼ同じです。 
 
薄く当てればしっかりと回転が掛るし、 
厚く当てれば豊富な回転+スピードの乗ったサービスが出せるよ。 
サービスに関しては、不自由は無いです(^-^) 
 
短いサービスを出すのに、やや気を使います。 
 
 
レシーブでは弾性の高さを生かしたフリックと、 
シートの引っ掛かりを生かした台上ドライブが大きな武器になります。 
 
ただし、ブロックのところでも書きましたが、スポンジがかなり硬いため、 
威力のあるボールを出すには、高い技術レベルが要求されるね。 
 
実際に450使用時に比べ、レシーブでの得点率だけではなく、失点率もアップしてしまいました。 
450以上にしっかり動いてミートすることが大切です! 
 
ポイントは、「タイミング」と攻め続けるという「強い意志」です! 
 
 
■メリットについて 
MAXスピードの高さが最大のメリットだ。 
テンションラバーの中ではブラスピと並び、トップクラスは間違いない! 
そのうえ、曲線の安定感+回転力があるため、破壊力はブライス以上と言える! 
文句無く、最上級の攻撃ラバーです。 
 
 
■デメリットについて 
メリットを引き出すには、パワーと体力・・・ 
そして、攻め続けるという「強い意志」が要求されます。 
力が無い人が使うと、「飛ばない」ラバーになってしまいます。 
また、パワーだけではなく繊細な技術も求められるというシビアさ! 
おのずから、使用者は限定されると思います。 
性能と比例して、値段もかなり高めです。 
 
 
■こんな貴方にお奨めしちゃう 
間違いなく中級以上! 
本当のお勧めは、上級の超攻撃重視プレーヤーにオススメです。 
繊細な技術とパワーを併せ持った人が使うと「ツーランク上の攻撃力」を体感できるでしょう。 
また、「ブラスピでは安定感に欠ける」という人にも試してもらいたい。 
スピードを損なうことなく、安定感+破壊力を手に入れることができます。 
確かに、安くはないし、使う人を選ぶラバーですが、新しい卓球の可能性を感じることもできる。 
ロクソン500プロは、そんな「未来」を感じさせてくれるラバーです。 
(2008/5/29) 
 
ロクソン500プロ(赤/MAX)はこちらのページから購入可能です。
  
 
 | 
 
 |   
 |  
 
  |  |  |  |  |  
 |  
 |  
 |  
 
  
 |   
 |