  | 
  | 
  | 
  | 
  |  
| 
 |    |  
 |  
 |  
 |  
  |  |  |  |  |  
| 
 |  | 
 
   |  
  | 
  | 
今回の協力者は、大村晃司くんです。 
早い打点での両ハンド攻撃が得意な大村くんは、高校2年生のときに始めてインターハイに出場し、続く新人戦でもベスト4に入り、才能が開花し始めています。 
最後の県総体はベスト8でストップしてしまいましたが、これからが期待できる新居浜市・若手No.1の選手です。大村くん!ヨロシクね(^-^)
 |  
●名前/年齢/卓球歴/お住まい 
 
大村晃司くん/18歳/6年/愛媛県 
 
●主な戦績 
 
愛媛県高校総体シングルス・ベスト4 
 
愛媛県高校新人シングルス・ベスト4 
 
愛媛県高校総体シングルス・ベスト8 
 
●現在の使用用具 
 
ラケット アコースティック-ST(Nittaku) 
 
フォア面 ハモンドプロα(特注)(赤/特厚)、バック面 ハモンドプロα(黒/特厚) 
 
●目指すプレースタイル 
 
なんでも出来るオールラウンドプレイヤー 
 
●道具選びの基準 
 
ラケットは打球感がしなやかで、程よく弾むもの。 
 
ラバーは少しだけ硬めで良く反発はするが色々な状況に対応しやすいものをチョイスします。 
 |  
 
  
  
■リポーターのファーストインプレッション 
今回は初の新テンションラバー、エナジーを試打したいと思います。 
グルー不使用を前提に作ったラバーと聞いていますが、ほんとにグルー塗らなくても大丈夫なのか?って疑いがあったので、とりあえずグルーを使いました(笑)正直なラバー自体の感想は“イマイチ”一言です。 
グルーの量の割には音も弾みも良いのですが、グルーを何回も塗った時の様な打球感とは違います。 
それではもう少し使い込んでみて最終結論を出したいと思います。
  
■ドライブのスピード・回転量・コントロール性について 
まずはドライブのスピードについてのレポートをします。 
エナジーのドライブのスピードは正直なところ、少し遅いです。 
打球の時にスポンジは軟らかく感じるくらいで、グッと食い付いてはくれるんですが、反発の力が弱い。 
「あれれ?強く打ったのに」って具合に違和感を感じてしまいました。 
次は回転量とコントロールですが、回転量は多いです。 
ループドライブを打つ時には強い味方になってくれそうです(^−^) 
コントロールも良く思ったところに飛んでくれるので、ループドライブで上手くコースを振り分けながら戦術を組み立てると良いでしょう。
  
■ツッツキ・ストップ・ブロックなどの守備技術について 
守備技術についてなんですが、特に印象に残っているのはブロックです。 
相手の回転量の多い球に対してのブロックにもオーバーミスなく対応でき、ナックルブロックや、横を取ったりとブロックに関しては能力をフルに発揮できていますね。 
ドライブの時にスピードが足りないって思った時は「あぁ、イマイチだな」って思っていましたが、これほどの守備力と回転量、コントロールを考えれば、攻撃性は足りないけど安定性という点から見れば良いラバーと言えるでしょうね。
  
■サービス・レシーブのスピード・回転量・コントロール性について 
サービスについては回転量の多い下回転が出しやすいですね。 
反発が強くない分、長くボールをインパクトさせておく事が出来るのでしょうね。 
下回転サービスを重視している僕にとっては下回転が「ガツン」と斬れることは重要です。 
角度をだしていても、おもわずネットに「ズドン」と落ちる様なサービスをだせれば強いですよね? 
その為にはインパクトを「長く強く」する事が重要です。 
ラバーによっては「長く強く」の調節が難しく、浮いてしまったり長くなったりして攻撃されたりする事もしばしば。 
しかし、エナジーはそれがないんです、短く斬りたいって思った時にはキッチリ短く回転量は少なめって思った時にはキッチリ少なく。 
自分の意思のとおりのサービスが出せるので気分良くサービスを出す事ができました(^^*)
  
■メリット・デメリットについて 
エナジーのラバーとしてのメリットはコントロールが良く、強い回転量を生み出せる事ができる事です。 
それに、少ないグルーでもまずまずの弾みと打球音が得られるので環境にもお財布にも優しいですね。 
デメリットとしてはエナジーはスピード不足ですね。 
力のない選手には厳しいでしょう。 
でも、その分はコントロールや回転量で十分補えるでしょう。 
現代卓球で勝ち組に入るには細かい戦術や回転量の変化を考える事が必要です。 
エナジーは攻撃力が低いので、頭を使って勝つ練習にもなるでしょうね。
  
■こんな貴方にお奨めしちゃう 
パワーとスピードでガンガン攻撃する選手には少し物足りないんじゃないかなと思いますね。 
逆に安定性やコントロールで勝負する選手にお奨めしたいですね。 
それと、グルー使用者が結構気にするラバーの特徴って打球音だったりするんですよね。 
エナジーは従来よりも少ないグルーで打球音が出てくれるんです。打球音を聞けば、さすがグルー不使用を前提に作られているんだなって感じますね。 
打球音フェチ(笑)の選手であまりグルーを使わない方は一度使ってみるのもいいですね。
(2006/10/8)
 
 
エナジー(赤/MAX)はこちらのページから購入可能です。
 |  
  
 
 
 
 | 
 
 
 |  
 
  |  |  |  |  |  
 |  
 |  
 |  
 
  
 |   
 |