 
 |
ドランクン・ドラゴン(黒/2.20mm) |
 |
重量を測ってみました。パッケージから出したばかりの重量は写真(右)のとおり。
カット前→カット後の重量は下記のとおりでした。
●赤/2.20mm 『72g』→『53g』
開封前のラバー重量は次のとおり。
●2.20mm 赤(89/90/92g)、黒(89/89/93g)
※パッケージ(紙)にも重量差がございます。
※上記の重量はレポート作成時に測定した値になります。
パッケージの仕様変更により、現在製造している商品との重量に差が出る場合もございます。
重量比較レポート(シリーズ別)
ワイルディッシュ・ドラゴン(赤/2.20mm)
エンペラー・ドラゴン(赤/2.20mm)
ドランクン・ドラゴン(黒/2.20mm)
ヒデン・ドラゴン(黒/2.20mm) |

 
 |

| |
左の写真がドランクン・ドラゴンのグルー効果です。
ドランクン・ドラゴンのグルー効果はシリーズの中で、エンペラー・ドラゴンに続いて2番目に高いグルー効果です。
ラバー硬度はワイルディッシュやエンペラーと一緒なのに、グルー効果がここまで違うと、なにかスポンジに特別な変化があるのかな?
おーい!ドランクン・ドラゴン!君はそんなにスポンジ軟らかくないぞー?
どうなっているんでしょうね(^^;)
でも、これだけグルー効果が高いとスポンジが軟らかくなって使いやすくなっているかもしれませんねぇ。
このグルー効果の高さが“吉”と出てくれれば良いですね。
微粘着性シートに高いグルーイング効果がミックスされればどんな打球が生み出されるんでしょうか。早く試打したい!
|
 ドランクン・ドラゴン(黒/2.20mm) |
|
ドランクン・ドラゴンに3回のグルーイングを行った状態が左の写真です。
ここまで反り返ってしまうと、ちゃんとラケットに貼れるかな(^^;)
3回のグルーイングが無難かもしれませんね。
4回以上ののグルーイングをする場合には反り返りすぎに注意しましょう。
グルー効果比較レポート(シリーズ別)
ワイルディッシュ・ドラゴン(赤/2.20mm)
エンペラー・ドラゴン(赤/2.20mm)
ドランクン・ドラゴン(黒/2.20mm)
ヒデン・ドラゴン(黒/2.20mm)
|

 
 |
 ドランクン・ドラゴン(黒/2.20mm) |
|
左の写真がドランクン・ドラゴンのスポンジの拡大画像です。
やはりです。書いてますね・・・“内能型”
むむむ!気になる!
なにが内蔵されているのでしょうか!?
もしかしたら、パリオだけの秘密技術が内蔵されているとか・・・。
中国製スポンジ(紅双喜)には“布目”があるのですが、ドラゴンシリーズにはないんですよね。
なんだか、新鮮な感じがする。
スポンジ比較レポート(シリーズ別)
ワイルディッシュ・ドラゴン(赤/2.20mm)
エンペラー・ドラゴン(赤/2.20mm)
ドランクン・ドラゴン(黒/2.20mm)
ヒデン・ドラゴン(黒/2.20mm)
|

 
 |

|
|
左の写真がドランクン・ドラゴンです。
緑のパッケージに“酔”の文字がプリントされています。
“drunken”とは“酔っ払った”といった意味があります。
酒を飲んだドラゴンが暴れだしているようなイメージが頭に浮かんできますね。
|
 ドランクン・ドラゴン(黒/2.20mm) |
|
店長恒例の独断と偏見「粘着度チェック!」
ドランクン・ドラゴンも微粘着シートです。
もうここまできたら確実でしょう。
ドラゴンシリーズは微粘着シートをチョイスしているようですね(^^)
まぁ、微粘着といっても引っ掛かりは抜群だし粘着性も十分にあります。
気が付いたらラバーがパッケージにくっついていて、“ぺりペリペリ”なんて音を出しながら何度も剥がしました(^^;) 気を付けましょう。
シート比較レポート(シリーズ別)
ワイルディッシュ・ドラゴン(赤/2.20mm)
エンペラー・ドラゴン(赤/2.20mm)
ドランクン・ドラゴン(黒/2.20mm)
ヒデン・ドラゴン(黒/2.20mm)
|

 
 |
 ドランクン・ドラゴン(黒/2.20mm) |
|
左の写真がドランクン・ドラゴンの粒の拡大写真です。
皆さん、もうおきまりですね?さぁご一緒に。
“粒の特徴は、タテ目配列(スピード重視)で、低い粒形状(回転重視)”です(笑)
うーん、ドラゴンシリーズは全て特徴が似ているので、外見ではわからない配合の仕方とかが違うのかな(^^;)
粒の間隔はエンペラー・ドラゴンに似ているのでドランクン・ドラゴンも打球感は硬いでしょうね。
ドラゴンシリーズはパワーがいりそうだなぁ(^^;)
(2007/1/9)
粒形状比較レポート(シリーズ別)
ワイルディッシュ・ドラゴン(赤/2.20mm)
エンペラー・ドラゴン(赤/2.20mm)
ドランクン・ドラゴン(黒/2.20mm)
ヒデン・ドラゴン(黒/2.20mm)
|

|