 
   
   | 
  フェイント・AG(黒/薄) | 
 | 
 
おっ!スポンジが軟らかい。 
SOFTやロングVほどではありませんが、かなり軟らかいです。 
私が考えるに、軟らかいスポンジを使っているという事は・・・ 
“粒を根元から倒れさせることによる攻撃力アップ”、を狙った設計なのだと思います。 
ほんとかどうかは解りませんが。 
  スポンジ比較レポート(シリーズ別) 
フェイント・SOFT(赤/薄) 
フェイント・ロングU(赤/薄) 
フェイント・ロングV(赤/薄) 
フェイント・AG(黒/薄)
 | 
 
   
   | 
 
  | 
 | 
 
まず、全フェイントシリーズと同様に横目ですね。 
そして今までのシリーズと比べ、若干シートにピーンとした張りがあるように感じます。 
テンション系ラバーだからでしょうか? 
とてもキレイなシートです。 
粒の特徴ですが、ロングVとは明らかに違います。 
形状、間隔ともにフェイント・SOFTに一番近いと思います。 
 | 
  フェイント・AG(黒/薄) | 
 | 
テンション系ラバーとはいえ、攻撃力を意識するとやはり粒は低く、間隔は広めになるようです。 
また、粒を触るととても柔らかいです。 
フェイント・SOFTよりもやや柔軟に倒れる感じです。 
このままだとフェイント・SOFTとあまり違わない感じですが、最大の違いがあります。
  
それは・・・ 
 | 
 
 
 
テンションであること! 
テンションだとどうなるでしょう? 
 
 
ジャスポ専属リポーターとして、Butterflyラバーを徹底的に調べ上げました! 
 
その結果、テンションラバーのほうが“スピン数値”が高いことが判明(^ー^)ニヤリ 
 
Butterflyラバーを代表するスレイバーシリーズ 
そのスピン数値はというと、、、 
高弾性シリーズが「8」 
テンションシリーズは「9.5」 
なんと、ハイテンションのほうが“1.5”も数値が高いのです! 
 
それで、フェイントシリーズのスピン数値はというと、、、 
フェイントソフト「3.5」 
フェイントロングU「3.25」 
フェイントロングV「4」 
 
そして、フェイント・AGのスピン数値が“4”! 
スピン数値が高いことが解りますね〜(^-^) 
 
切る事を目的に開発されたロングVと同じスピン数値を持つフェイント・AGにテンション効果が加わると、どうなっちゃうんだ!! 
メッチャ楽しみ! 
 
 シート比較レポート(シリーズ別) 
フェイント・SOFT(赤/薄) 
フェイント・ロングU(赤/薄) 
フェイント・ロングV(赤/薄) 
フェイント・AG(黒/薄)
 | 
 
   
   | 
  フェイント・AG(黒/薄) | 
 | 
 
ほう!これは! 
粒のすそが円柱型! 
完全に粒が根元から折れることを意識した設計ですね。 
また若干ですが、シートが厚めです。 
シートをやや厚めにすることで弾性をよくしているのでしょうか? 
どれだけの攻撃力があるのか楽しみですね(^-^)
(2007/3/11) 
  粒形状比較レポート(シリーズ別) 
フェイント・SOFT(赤/薄) 
フェイント・ロングU(赤/薄) 
フェイント・ロングV(赤/薄) 
フェイント・AG(黒/薄)
 |